クリップスタジオ:素材についての基本を解説:素材ってなに?

クリップスタジオの使い方

クリップスタジオの素材についての解説記事です。

クリップスタジオに「素材」というツールがあります。

この素材とはそもそも何なのか、というところから説明します。

スポンサーリンク

素材とは時間短縮ツール

クリップスタジオの素材とは、簡単にいうと時間短縮ツールです。

素材ツールを活用することで、作画の作業時間の短縮になります。

描いた線画に模様やトーンを貼ったり、車や背景などの3Dモデルをキャンバスに取り込んで作画すれば、作画時間を大幅に減らすことができます。

模様素材

本来ならものすごく手間のかかるチェック柄の服を描くときでも、素材ツールを使えばドラッグするだけで仕上がります。

ブラシ素材

いろんな書き味のペンや筆

デフォルトのペンや筆にしっくりこない場合、筆圧などの設定をいじって書き味を調整しますが、素材をダウンロードする方法もあります。

もうすでに設定された状態でダウンロードできるので、設定する時間を短縮できます。

パターンブラシ

線を描くと一定のパターンを繰り返しを描くことができます。

重宝しているのがネックレスのパターンブラシです。

選択して線を引くようになぞるだけでネックレスが描けてしまいます。

これを資料もなく描くとか、時間的にも技術的にも自分には無理です。

3Dモデル素材

3Dモデルの素材は作画資料として使います。

キャンバスに素材を貼り付け、拡大縮小・回転して使います。

ポーズ素材

ポーズ資料を使って作画したいときに使います。

背景

教室などの背景

3Dなのでアングルを自由に変更できます。

大道具・小道具

教室の机や椅子、ピストルなどの小物から、自動車などの素材もあります。

 

 


他にもすでにコマ割りされているキャンバスだったり、カラーセットだったり、簡単に草原を描くことができるブラシだったり、いろんなものがダウンロードできます。

すべての素材に共通していえることは時間短縮です。

どの素材もうまく使えば大幅な作業時間短縮につながります。


ラインスタンプを制作したので気に入ったら購入よろしくお願いします。

コメント