InoreaderでWebページを保存する方法の解説記事です。
・すごく大事なことが書いてあるから何度も繰り返し読みたい記事
・今は時間がないからあとでゆっくり読みたい記事
などを保存しておく方法を解説します。
気になる記事をみるたびにブラウザにブックマーク登録していたら、サイトが増えていく一方です。
今見ているこの記事を保存しておきたい、といった記事単位での保存をしたいときには、Inoreaderに保存しておくと便利です。
Web版
サイトを閲覧中に保存する
ブラウザでWebサイトを閲覧中に、記事を保存したいとおもったら、拡張機能のボタンをクリックします。
ブラウザの拡張機能を追加する方法はこちらの記事を参照
Save this page をクリックします。
Inoreaderメニューの”保存したウェブページ”に保存されています。
アドレスを入力して保存
Webサイトを表示中にアドレスをコピーします。
Inoreaderの”保存したウェブページ”を右クリック>”ウェブページを追加”をクリックします。
アドレスを入力してウェブページの保存をクリックすると保存されます。
記事を削除したいときは、赤で囲まれたところをクリックします。
”記事を削除”をクリックすると、削除されます。
Inoreaderの購読アイテムの記事を保存する
Inoreaderで記事を読んでいるときに、この記事を保存したいとおもったらスターボタンをクリックします。
メニューの”スター付き”に保存されています。
スマホ版
サイトを閲覧中に保存する
Safariブラウザでサイトを表示中に、共有ボタンをタップします。
共有ボタンをでInoreaderをつかえるようにするにはこちらの記事を参照
”Save as web page”をタップします。
”保存したウェブページ”に保存されています。
Inoreaderの購読アイテムの記事を保存する
Inoreaderで記事を読んでいるときに、この記事を保存したいとおもったらスターボタンをタップします。
メニューの”スター付き”に保存されています。