Inoreaderの使い方①アカウント作成

Inoreaderの使い方

毎日巡回するお気に入りのサイトが増えてくると、チェックするためにサイトを移動するのが面倒になってきます。

更新されているかサイトへ確認しに行ったのに、なんにも更新されていないと無駄な作業に終わってしまうことになります。これでは効率が悪すぎます。

そんなときはInoreader(イノリーダー)というアプリがオススメです。

Inoreaderによく閲覧するサイトを登録しておけば、更新されたサイトの内容を一覧で見ることができます。わざわざ更新されたか確認しに行くのではなく、アプリ側に更新された内容が通知されます。ですから情報収集が効率的に行えます。

スポンサーリンク

インストールしてアカウント作成

ひとつアカウントをもっていれば、登録したサイトはパソコンでもスマホでも同じように確認できます。

同期というやつですね。

たとえばスマホのInoreaderでWebサイトを登録したら、そのサイトがパソコンのInoreaderにも登録されています。

自動で新しい状態に更新されるという仕組みです。

Web版

まず

Inoreader – Build your own newsfeed
With Inoreader, content comes to you the minute it's available. Follow websites, social media feeds, podcasts, blogs, and newsletters. Enjoy what's important to...

をクリックしてサイトへ移動します。


 

”フリーのアカウント作成”をクリック

 


 

クリックしたら出てくる画面にメールアドレスとパスワードを入力してアカウント作成完了です。

 

FacebookかGoogleのアカウントがあれば、そのアカウントでもInoreaderを利用できます。

スマホ版

iphone

Inoreader - RSS&ニュースリーダー

Inoreader – RSS&ニュースリーダー
開発元:Innologica
無料
posted withアプリーチ

 


Android

Inoreader - RSS&ニュースリーダー

Inoreader – RSS&ニュースリーダー
開発元:Innologica
posted withアプリーチ

 


インストールして開きます。
サインインをタップ

 


メールアドレスとパスワードを入力して登録完了です。

 

googleかfacebookのアカウントでも登録できます。

サインインが完了したら次はサイトの登録作業に移ります。